建物の所有者様や管理者様、占有者様には消防法第17条3の3によって、消防設備の点検および保守義務が課せられています。
確実な点検・保守が、万一の火災発生時に人や建物を守ってくれる結果につながりますので、忘れることなく実施しましょう。
消防設備の点検・保守は専門的な知識が必要不可欠ですので、ご検討の際は経験と実績の豊富な三重県松阪市の清水商会にご相談ください。
消防設備の点検・保守を実施した際には、その結果を消防長もしくは消防署長へと報告しなくてはなりません。
万一、虚偽の報告をしたり点検を実施しなかったりした場合、法によって罰せられますので要注意です。
建物を所有している
オーナー様など
ビル管理会社様や建物管理を
任されている方など
建物や部屋、テナント等を
借りている方など
機器の点検は、年に2回、6ヶ月に1回以上実施しなくてはなりません。配置箇所が適切であるか、損傷がないか、設備が正常に作動するかなどを、外観チェックおよび作動チェックにて確認いたします。
消防設備の総合点検は年に1回の実施が義務となっております。建物に設置されている消防設備の一部、もしくはすべてを作動させ、実際に使用してみることで機能の総合的な確認を行なう点検です。
万一の災害時にスムーズな避難活動や消火活動を行なうためには、防災訓練の実施が重要です。いくら頭で理解していても、実際の災害時にはなかなかとっさの行動がとれないもの。定期的な訓練で防災行動力を養うことができます。代表的な防災訓練として個別訓練、避難所開設訓練、図上訓練などが一般的によく実施されています。
防災への意識が高まっている昨今、防災設備が適切に整備されているかどうかも入居様の大きな判断基準です。オーナー様には消防設備の点検・保守義務があり、対策がとられていない状態で火災が発生した場合は、責任を負う結果になることも。このような事態を招かないためにも、お早めに専門家へのご相談をご検討ください。
三重県松阪市の清水商会は、ビルの消防設備点検・保守を承っております。専門知識や手間を要してしまう、付随書類の代行業務もお引き受けいたしますのでご相談ください。長い業歴と豊富な経験を有する専門業者ならではの視点から、安全性の向上はもちろん、コストや手間の削減にも配慮したご提案を行なわせていただきます。
高齢者様が利用される介護施設では、万一の際に消火設備が確実に作動するよう点検・保守が必須です。平成21年4月に改正された消防法によって、現在は小規模の社会福祉施設にも防火管理が義務付けられるようになりました。ご不安の際はお気軽に清水商会までご連絡を。経験豊富なベテラン職人が責任を持って対応いたします。
病院では患者様はもちろん、医師、看護師、スタッフなど多数の方々が施設を利用しています。消防設備の点検・保守はもちろん、避難経路の確保や避難訓練なども確実に実施しておかなくてはなりません。清水商会は点検・保守だけでなく訓練等のアドバイスなども行なっております。小さなことでもお気軽にご相談ください。
マンション等の管理組合様にも消防設備の点検・保守義務が課せられています。しかし消防計画書の作成や防火管理者の選任、避難場所の周知、訓練の実施など、非常に労力を要してしまうのも事実です。清水商会にお任せいただけば、手間を要することなく確実な点検・保守が可能で、他の業務に集中して取り組むことができます。
飲食店や店舗、ホテル、劇場などの特定用途が建物の地下階、3階以上の階層などにある場合、特定一階段防火対象物として1年ごとの点検、および報告義務が課せられます。消防法に基づいた確実な防火対象物の点検は、わたしたち清水商会にお任せください。もちろん、報告書の提出もお客様に代わって行なわせていただきます。
実施前に点検を行なう担当スタッフとお客様とで、日時や手順などのお打ち合わせを行ないます。その後、建物の利用者様に点検の実施予定をお知らせいたします。ご不明な点は、納得できるまでとことんご質問いただくことが大切です。
点検時には実施者が必要な資格者免状や器具をきちんと所持しているかをご確認ください。必ずお立ち会いいただき、点検が適正に実施されているかをご確認いただくことが大切です。命に関わることですので、確実にチェックしましょう。
点検済表示制度を活用されている場合は、点検済票がきちんと貼付されているかご確認ください。消防設備などが元通りに復元されているかもチェックします。確実なチェックのためには、正常な状態をしっかり把握しておくことが大事です。
点検結果が点検票等に正しく記入されているかをご確認ください。点検票等は維持台帳に保存しておきます。点検票は消防長または消防署長が認めた場合、1年を経過したもの(原則3年)については、代わりに点検結果総括表、点検者一覧表、経過一覧表などを保存しておくだけでよいとされています。
テスト消防設備点検についてよくある質問本文